アレルギー検査(遅延型食物アレルギー)

即時型IgE抗体アレルギーと遅延型IgG抗体アレルギーの違い

即時型
IgE抗体アレルギー
原因となるアレルギー物質にさらされると、体の中でIgE抗体が過剰に作られ、それがマスト細胞にくっつくことで、マスト細胞から大量のヒスタミンがでます。
よくある症状は、呼吸困難(のどの腫れ)、じんましん、膨満感、胃痛・腹痛、喘息、下痢などです。
この即時型のIgE反応では、食物や吸入によるアレルゲンへの暴露の直後に起こります。通常はアレルゲンへの暴露からおよそ15分以内に初期相反応があらわれます。その後、後期相反応が4~6時間後にあらわれ、むくみや炎症が何日にもわたって続くことがあります。
⇒即時型のアレルギーの場合には「VIEW39アレルギー検査」などをおすすめしております。
遅延型
IgG抗体アレルギー
IgG抗体は、血液中で最も多くみられる抗体です。アレルギー症状が出るまでは数時間から数日間とかかることもあります。そのためこのタイプの反応は「遅延型」といわれています。
症状がすぐに出ないため原因としてみつかりにくい特徴があります。
抗原を体から排除しようとする免疫細胞の能力を過剰な抗原が飽和してしまう場合があるため、その結果免疫複合体が長い期間にわたり体内を循環し、体組織への沈着を起こします。
IgG抗体による食物アレルギーに起因する症状は上記にも記載したとおり多岐に渡ります。
現在、一般的に行われているアレルギー検査は、食べてすぐに反応を起こす即時型タイプのアレルギー検査ですが、この隠れアレルギーの原因を調べるには、食物IgG検査によって遅延型アレルギーに対する反応を検査する必要があります。下痢や嘔吐、湿疹が出るにもかかわらず、IgE(即時型)で反応しなかった方でも、遅延型の検査で、原因となった食品が特定できた人が多数います。
遅延型のアレルギーを調べる場合は「遅延型食物アレルギー検査」をおすすめしております。

遅延型食物アレルギー

一般的に食物アレルギーとしてあげられるのは、IgE抗体による「即時型」の食物アレルギーです。即時型は食べ物を摂取して通常30分以内に蕁麻疹やかゆみなどの皮膚の症状や喘鳴(ゼイゼイした呼吸)や咳、腹痛、下痢、嘔吐などの症状がおこります。

これとは別に、食物アレルギーにはIgG抗体による遅延型(時間がたってから症状がでる)といわれるもう1つのタイプがあります。

この遅延型の食物アレルギーは、すぐには症状があらわれないだけでなく、症状自体が様々でとても多く、場合によっては原因食物を避けても数週間から数ヶ月間も症状が続く事もあり、原因である食べ物になかなか気付かないのが特徴です。

当院ではこの「遅延型」を検査する「遅延型食物アレルギー検査」を行っております。

遅延型食物アレルギー検査では、少量の採血で普段の食生活の中でどの食べ物が体に悪い影響を与えている可能性があるかを調べることができます。

原因不明の体調不良にお悩みの方は、一度遅延型食物アレルギー検査を受けてみてはいかがでしょうか。意外な原因がはっきりするかもしれません。

※尚、日本小児アレルギー学会では、食物アレルギーにおけるIgG抗体の診断的有用性については今のところ公式には認めておりません。

料金

IgG 食物過敏症フルパネル(240項目)
※219項目から21項目増えました
55,000円(税込)
IgG 食物過敏症セミパネル(144項目)
※120項目から24項目増えました
49,000円(税込)
IgG食物過敏ミニパネル(48項目)36,500円(税込)

※採血は上記料金に含まれます。結果説明料は5,500円頂戴しております。

※初診料として2,200円頂戴しております。

※別医療機関等による結果をご持参いただく場合は、お問い合わせください。

検査方法

国内では検査できないため、アメリカの検査会社US BioTekに依頼します。

少量の血液を採取させていただくだけです。

48〜240項目の食べ物についてのアレルギー反応をチェックします。

およそ3~4週間後に結果が届きます。

遅延型食物アレルギーが疑われる症状について

(主に腸の調子が悪くなることでひきおこされるとお考え下さい。)

消化器症状腹痛、口臭、げっぷ、食後の膨満感、吐き気、口蓋後部のかゆみ、嘔吐、胸やけ
精神神経症状不安神経症、憂鬱、集中力不足、過敏症、情動不安定
皮膚症状湿疹・にきび・アトピー性皮膚炎・じんましん・肌荒れ・口内炎・多汗・ふけ・乾燥肌・目の下のくま
筋骨格系関節痛、筋肉痛、だるさ
泌尿生殖器系頻尿・膣のかゆみ、おりもの、月経前症候群
呼吸器系長引く咳、鼻水、慢性鼻炎、慢性副鼻腔炎
循環系 高血圧、胸痛、頻脈、脈の乱れ
その他過食、慢性疲労、目まい、頭痛、不眠、吐気、むくみ、体重変動、肥満、歯ぎしり、ドライアイ

※これらの症状は一部にすぎず、考えられる可能性のすべての症状を網羅しているわけではありません。

フルパネル(240項目)

乳製品β-ラクトグロブリン、ブルーチーズ、バターミルク
カゼイン、チェダーチーズ、カッテージチーズ
牛乳、クリームチーズ、ヤギ乳
モッツァレラチーズ、羊乳、スイスチーズ
ホエイ、ヨーグルト
豆果あずき、ササゲ、ひよこ豆
そら豆、さやいんげん、グリーンピース
キドニービーンズ、レンズ豆、リマ豆
緑豆、白インゲン豆、ピント豆
大豆
ナッツ/種子アーモンド、ブラジルナッツ、キャノーラ
キャラウェイシード、カシューナッツ、栗
チアシード、ココナッツ、コーラナッツ
フェネグリークシード、銀杏、ヘーゼルナッツ
マカダミアナッツ、ピーナッツ、ピーカン
松の実、ピスタチオ、ポピーシード
パンプキンシード、キノア、紅花
くるみ
鶏卵白、鶏卵黄、アヒル全卵
フルーツリンゴ、アンズ、バナナ
カシス/レッドカラント、ブラックベリー、ブルーベリー
カンタロープ ( オレンジ果肉網目メロン )、さくらんぼ、クランベリー
デーツ、エルダーベリー、イチジク
ゴジベリー、グーズベリー、ぶどう
グレープフルーツ、グアバ、ハニーデューメロン
ジャックフルーツ/パラミツ、キウイ、金柑
レモン、ライム、ライチ
マンゴー、マンゴスチン、ラカンカ
クワの実、オリーブ、オレンジ
パパイヤ、パッションフルーツ、桃
梨、柿、パイナップル
プラム、ザクロ、プルーン
ラズベリー、いちご、タンジェリン
スイカ
野菜クズウコン、アーティチョーク、アスパラガス
アボカド、筍、ビート
ブロッコリー / 芽キャベツ、ゴボウ、キャベツ
ニンジン、カリフラワー、セロリ
フダンソウ、チャイブ、キュウリ
ナス、エンダイブ、にんにく
ピーマン、ホースラディシュ、ケール
昆布 ( 褐色海草 )、コールラビ、長ネギ
レタス、レンコン、オクラ
タマネギ、かぼちゃ、大根
ルバーブ、ほうれん草、スクワッシュ
さつま芋、カブ、トマト
わさび、ジャガイモ、ズッキーニ
ハーブ/スパイスオールスパイス、アニス、バジル
月桂樹、コショウ、唐辛子
シナモン、クローブ、コリアンダー
カレー粉、ディル、フェンネルシード
ショウガ、リコリス、マスタード
オレガノ、パプリカ、パセリ
ペパーミント、ローズマリー、セージ
スイートマジョラム、タラゴン、タイム
ターメリック、バニラ、イェルバ・マテ
カンジダカンジダ アルビカンス
穀物アマランス粉、大麦、ふすま
玄米、蕎麦、トウモロコシ
グリアジン、グルテン、麦芽
ミレット、オート麦、ライ麦
ソルガム、スペルト小麦、テフ
小麦、小麦胚芽凝集素(レクチン)、白米
肉類牛肉、バッファロー肉、鶏肉
鴨肉、ガチョウ、ラム肉
豚肉、うさぎ、七面鳥
鹿肉
魚介類アンチョビー、スズキ、鯉
ナマズ、ハマグリ/アサリ、タラ
カニ、ザリガニ、うなぎ
ヒラメ/カレイ、モンツキダラ、大鮃
ニシン、ロブスター、サバ
ムール貝、タコ、牡蠣
シーパーチ、ウォールアイパイク、金目鯛
鮭、イワシ、ホタテガイ
うに、エビ、舌平目
イカ、メカジキ、ティラピア
マス、マグロ
その他アロエベラ、パン酵母/ビール酵母、紅茶
マッシュルーム、サトウキビ、ココア豆
コーヒー豆、亜麻仁、朝鮮人参
緑茶、ヘンプ、はちみつ
ホップ、メープルシュガー、ゴマ
しいたけ、ステビア、ヒマワリの種

※項目は予告なく変更されることがあります

セミパネル(144項目)

乳製品カゼイン、チェダーチーズ、カッテージチーズ
牛乳、モッツァレラチーズ、スイスチーズ
ホエイ、ヨーグルト
卵/肉類牛肉、鶏肉、鶏卵白
鶏卵黄、鴨肉、アヒル全卵
ラム肉、豚肉
フルーツリンゴ、バナナ、ブルーベリー
カンタロープ ( オレンジ果肉網目メロン )、さくらんぼ、ぶどう
グレープフルーツ、ハニーデューメロン、キウイ
レモン、マンゴー、オリーブ
オレンジ、桃、梨
柿、パイナップル、プラム
いちご、タンジェリン、スイカ
魚介類スズキ、ハマグリ/アサリ、タラ
カニ、うなぎ、大鮃
ロブスター、サバ、タコ
牡蠣、金目鯛、鮭
イワシ、ホタテガイ、うに
エビ、舌平目、イカ
メカジキ、マグロ
野菜アスパラガス、アボカド、筍
ビート、ブロッコリー / 芽キャベツ、ゴボウ
キャベツ、ニンジン、カリフラワー
セロリ、キュウリ、ナス
にんにく、ピーマン、ケール
昆布 ( 褐色海草 )、長ネギ、レタス
レンコン、オクラ、タマネギ
かぼちゃ、大根、ほうれん草
さつま芋、トマト、わさび
ジャガイモ
穀物/豆/ナッツあずき、アーモンド、大麦
ふすま、玄米、蕎麦
キャノーラ、カシューナッツ、栗
ひよこ豆、ココナッツ、トウモロコシ
銀杏、グリアジン、グルテン
さやいんげん、グリーンピース、キドニービーンズ
マカダミアナッツ、麦芽、緑豆
白インゲン豆、オート麦、ピーナッツ
ライ麦、紅花、ソルガム
大豆、くるみ、小麦
白米
ハーブ/スパイスバジル、月桂樹、コショウ
唐辛子、シナモン、コリアンダー
カレー粉、ショウガ、マスタード
パプリカ、パセリ、ペパーミント
ターメリック、バニラ
カンジダカンジダ アルビカンス
その他パン酵母/ビール酵母、紅茶、マッシュルーム
サトウキビ、ココア豆、コーヒー豆
緑茶、ヘンプ、はちみつ
ホップ、ゴマ、しいたけ
ステビア

※項目は予告なく変更されることがあります

ミニパネル(48項目)

乳製品カゼイン、チェダーチーズ
牛乳、ホエイ
魚介類ハマグリ/アサリ、カニ、鮭
エビ、マグロ
卵/肉類牛肉、鶏肉、鶏卵白、鶏卵黄
アヒル全卵、豚肉
野菜アスパラガス、にんにく、ほうれん草
トマト、ジャガイモ
穀物/豆/ナッツアーモンド、大麦、蕎麦
トウモロコシ、グリアジン、グルテン
さやいんげん、キドニービーンズ、オート麦
ピーナッツ、ライ麦、大豆
くるみ、小麦
フルーツリンゴ、バナナ、グレープフルーツ
レモン、オレンジ、パイナップル
プラム、いちご
その他パン酵母/ビール酵母、マッシュルーム、サトウキビ
コーヒー豆、はちみつ、ゴマ
※項目は予告なく変更されることがあります

遅延型フードアレルギーの治療について

検査結果が陽性だった場合は免疫反応を鎮静化するために原因となる食べ物をなるべく避けたほうがよいです。原因となる食べ物を避けることでアレルギー反応が抑えられる可能性があります。

治療法は検査結果や個々の体調などにより異なりますが、レベル4~6の強い陽性反応が出た場合には、3~6ヶ月間は原因となる食べ物をなるべく避けることが必要となる場合があります。

レベル3以下の陽性反応の場合には、3~6ヶ月間原因となる食べ物の摂取を4日間のローテーション化をする方法があります。このことを、食物をローテーションするといいます。

ローテーション化の目的は、同じ食物を頻繁に摂取することを防ぐことにあります。

当院では、検査結果に基づきお一人お一人に合わせた食事指導などを行い治療にあたっております。

クリニック概要

東京都豊島区南池袋2-27-4
青柳池袋駅前ビル2F
iクリニック

最寄駅

【池袋駅】
東口(西武百貨店側)より徒歩3分
39番出口(南池袋公園方面)より徒歩0分
【東池袋駅】より徒歩10分 東京メトロ有楽町線
【雑司ヶ谷駅】より徒歩10分
東京メトロ副都心線、都電荒川線

電話

03-6914-1906

診療科

・内科
・アレルギー科

院内処方

院内処方を行っております
取り扱いを行っていないお薬につきましては処方箋のみのお渡しとなります。

お支払い方法


お会計が5000円以上で、クレジットカードをお使いいただけます。

VISA、Masterをご利用いただけます。

受付時間

月火木金午前 10:00〜12:30
午後 14:30〜17:00
(初診の方・検査ご希望の方は16:30まで)
午前 10:00〜12:30
(初診の方・検査ご希望の方は12:00まで)
水曜・日曜・祝祭日:休診

来院予約

当院はオンライン予約システムを採用しております

再診の方のみご予約が可能です。
28日前からご予約可能です。
・診察状況により、ご予約のお時間にお呼びできない場合がございます。
発熱、風邪症状の場合は予約できません。 必ずお電話ください。
初診の方はお電話にてご予約を承ります。予約状況により受付ができかねる場合がございますので、必ずお電話をお願い申し上げます。

院長紹介

山本聡子
(内科医師・医学博士)